健康トマト

健康トマト

体の中でかがやく宝石たち!

Q 美味しい・安全・安心は当たり前。次の新しい評価基準はなんでしょう?

A 機能性の時代=中身評価の始まりです。
  野菜に
含まれる「抗酸化力」、「免疫力」、「解毒力」を数値化します。そこでまず、トマトの抗酸化力を調べました。
メモ:抗酸化力

 検査データ1 (2005年3月25日)

【ルミノール反応/抗酸化力結果】

photo sukoyaka01

検体中のタンニン量(変換値)mg/ml
  タンニン量
ファン・ゴッホ 27.0
ミディ・フルーツ系 8.3

【参考】

ポッカ製緑茶(缶入り)の抗酸化力はタンニン濃度にして18.8mg/ml。

【まとめ】

対照トマト(ミディ・フルーツ系)よりもファン・ゴッホトマトの抗酸化力は 27/8.3 = 3.2倍高い。またカテキン含有の多い緑茶の1.5倍。

  • 当園の「ファン・ゴッホ 」と市販の「ミディトマト」の抗酸化力を簡易水質分析パックテストにてルミノール反応試験を行い 、発光量を測定し、タンニン濃度に変換して抗酸化力を比較したものです。簡易パックテストの数値ですので、あくまでも参考値としてご覧下さい。

 

 検査データ 2 (2007年4月5日)

label amatomalabel ichigoni yumetomalabel akamarulabel shiotoma

  糖度(%) ビタミンC
(mg/100g)
活性酸素消去能
(RS50%活性mg)
甘とま! 9.9 62.8 19.8
いちごに恋する
夢とま!
9.5 51.9 30.3
赤丸上々 7.0 32.7 44.0
塩とま! 10.3 38.6 34.1
  • 活性酸素消去能…抗酸化力として表現します。数値が少ない程抗酸化力が強い。少量で活性酸素を退治できます。多く取れば、力は倍増します。
  • ビタミンCは、一般のトマトで20mg/100g。当園のトマトは1.6〜3.1倍豊富に含んでいます。
  • 測定日により、値に差が出るので、作付期間中に数回測定する必要があります。前期は低く、中期・後期と高くなります。

 

 検査データ3(2011年12月13日)


塩トマト論文
科学誌 Nutorition & Metabolism掲載

【ゼブラフィッシュ】

jewels ph01

体長4cm程の魚で、成長が早く2年でヒトの80年を表現でき、コスト面でもマウス・ラットに比べ1000分の1以下。一生が短く疾患モデルを容易に作れ、野菜の長期的効能をいろいろな病気にあてはめ、短期間で実験結果を得られる〈第3のモデル動物〉です。

【データ】

jewels ph02
当園の「塩とま!」と一般のトマトの比較です。

① 健康なゼブラフィッシュ
② 2週間でパンパンになった肥満ゼブラフィッシュ。
     赤く染まっているのが脂肪。

③ 4週間一般トマトを給餌しました。
     脂肪が半減しています。

④ 4週間「塩とま!」を給餌しました。
     脂肪が激減しています。
(A:肝臓脂肪の増減より)

jewels ph03

jewels ph04

【結果・考察】

「塩とま!」は体重の増加・中性脂肪・内臓脂肪の蓄積を抑え、特に脂肪肝改善作用が優れていることと、その成分がリコピンではなく、ベータカロチノイドかポリフェノールではないかということがわかりました。

「体の中でかがやく宝石たち!」の
語源がここにあります。

 

栄養価の高い作物は、食べた方の健康に大きく貢献できます。
野菜や果物の持つ栄養分を数値化して表現する中身評価は
“真の評価”、“新しい高付加価値”となります。

photo_sukoyaka02