熊本市の汐の路で育った
元気トマト
作付期間の初期〜後期を通して収穫する定番品。
品種名:ファン・ゴッホ
現在の品種登録名はカンパリ(オランダ・エンザ社)
特 徴・・・・
オランダ・エンザ社を代表する中玉完熟トマト。
果重50〜60gで房採りも個採りもOK。
本場ヨーロッパのトマトコンテストNo.1の実績があり、甘味・酸味・こく・香りのバランスは透逸。糖度は6〜8度、ピーク時は10〜12度の高糖度。
丸みと艶のある赤い果実と張りのあるガクは鮮度良好。
3〜8果で見栄え・日持ちが良い。赤丸上々の房採り品。
特 徴・・・・
オランダ・エンザ社を代表する中玉完熟トマト。
果重50〜60gで房採りも個採りもOK。
本場ヨーロッパのトマトコンテストNo.1の実績があり、甘味・酸味・こく・香りのバランスは透逸。糖度は6〜8度、ピーク時は10〜12度の高糖度。
丸みと艶のある赤い果実と張りのあるガクは鮮度良好。
作付期間の中期〜後期に収穫する高糖度品。
「熊本市産塩トマト」後期房採り可。
特 徴・・・・
オランダ・エンザ社を代表する中玉完熟トマト。
果重50〜60gで房採りも個採りもOK。
本場ヨーロッパのトマトコンテストNo.1の実績があり、甘味・酸味・こく・香りのバランスは透逸。糖度は6〜8度、ピーク時は10〜12度の高糖度。
丸みと艶のある赤い果実と張りのあるガクは鮮度良好。
品種名:サンストリーム
(オランダ・エンザ社)
特 徴・・・・
果重20〜30g。
酸味少なく、甘みすっきり、良食味。糖度は7〜10度。
果実はわずかに肩が張ったプラム形。
通称“ストロベリートマト”。
美しい濃赤色とピンと張った大きめのガクが印象的。
房採り可。
品種名:豆とまと
(福井県・福種(株))
特 徴・・・・
果重1〜2gで、大豆位の大きさの超ミニトマトです。
通称“マイクロトマト”。
糖度は8〜10度で、1果房に30〜40個程着果し、甘くて生食はもちろん、料理の彩りにも最適、房採り可 。
全国有数の生産量を誇るトマト、すいか、いちごをはじめ、赤牛、天草天王(赤鶏)鯛などの「赤」をイメージさせる農林水産物の加工品が火の国くまもとを代表する「くまもとの赤」として登録されている。
塩とま!を使ったドライトマト。生果の美味しさをそのまま濃縮乾燥。食べ進むほどにコクのある旨味が口の中に広がる。
いちごに恋する塩とま!を使ったドライトマト。生果の美味しさをそのまま濃縮乾燥。食べ初めから終わりまで、芳純な旨味が味わえる。
熊本市産塩トマトを使ったトマトジュース。コクのある旨味が特徴。家飲み用、ギフト用、調理用にオススメ。
☆ 平成28年度熊本県農産物加工食品コンクール銀賞受賞
熊本市産ストロベリートマトを使ったトマトジュース。まろやかな旨味が特徴。家飲み用、ギフト用、調理用にオススメ。
見て!触れて!食す! |
||
![]() |
![]() |
![]() |